1年生キャンパスライフの声

諏訪東京理科大学の工学部・コンピュータメディア工学科に決めた理由
2014年入学
長野県
長野東高校出身
エンジニアになりたくて、プログラミングなどのソフトウェアと電子回路・電気回路などのハードウェアの両方を学べること、長野県内にある情報系理系大学であることから、コンピュータメディア工学科に入学を決めました。
2014年入学
千葉県
銚子高校出身
私が将来!『やってみたいこと!』や『興味があること!』が学べ、東京理科大学の姉妹校ということで特別編入制度に挑戦できることから、本学科に決めました
2014年入学
山梨県
甲府南高校出身
身の回りにある。。。スマートホン、テレビ、時計、自動車、電車などの多くのものは、ハードウェアをどのようにソフトウェアで動かすかを考える世界になっていると思います。私はこれらの技術を学びたいを思い、コンピュータメディア工学科に決めました。
2014年入学
長野県
飯田OIDE長姫高校出身
高校で取得した資格を大学の単位として認める単位認定制度があること、しっかり講義を受けるとさまざまな資格を取得できること、さらには国家資格サポートも充実していることなどを知って、将来就職するときに有利な学科だと思いコンピュータメディア工学科に入学を決めました。
2014年入学
長野県
東海第三高校出身
コンピュータメディア工学科の研究室と企業との共同研究の取り組みや成果を知り、私もやってみたいと思ったことが本学科を決めた理由です。また自宅から通える理系大学ということも大きな要素となりました。
コンピュータメディア工学科に入学する前と入学した後の印象や感想
2014年入学
山梨県
甲府南高校出身
情報系の理系大学である本学科の名前を聞くと。。。常にパソコンを使ったプログラミングの授業ばかりと思っていましたが、実際に入学してみると一般的な数学や物理などの理系の基礎授業、電気電子系の授業、さらにはさまざまな実験もしっかりあります。コンピュータメディア工学科の研究室の研究内容を授業で聞いて、理系の基礎や電気電子系さらにはプログラミングをしっかり身につける必要があることが入学後にわかりました。
2014年入学
山梨県
韮崎高校出身
コンピュータメディア工学科に入学する前は理工系なので女子学生が少ないと思っていましたが、多くの女子学生がいる学科と入学式でわかり私は安心しました。また先生方の教え方は丁寧で親身に質問にも回答してくれるので助かっています。
2014年入学
長野県
長野東高校出身
入学前は住みなれた長野市から茅野での一人暮らしや新設学科で先輩もおらず1期生になるということで不安でした。入学後は学科の入学式歓迎会などで友達もでき、加えてコンピュータメディア工学科の先生は生徒との距離が近く、さまざまな分野を研究している先生がいるためいろいろな分野にふれることができ面白いです。
2014年入学
山梨県
韮崎工業高校出身
大学で学ぶことは入学前に思っていた以上に高校の基礎(例えば微分積分など)を必要とすることもあり、友達と一緒に少し苦労しながら勉強しています。また分かるまでつきあう制度などを友達と一緒に活用して助かっています。
私は自分のパソコンを持って授業を受けるコンピュータメディア工学科のスタイルはいいと思います。
2014年入学
長野県
東海第三高校出身
入学前は新設の学科ということで、不安よりも1期生ということで楽しみでした。入学して時間がたった現在の感想は、楽しい科目もありますが難しい科目もあり友達と一緒に頑張っています!
コンピュータメディア工学科で学びたいこと!将来の夢!
2014年入学
長野県
松本蟻ヶ崎高校出身
コンピュータを使ってさまざまな数値計算や計算機シミュレーションを学びたい!そして将来はコンピュータグラフィックを研究したいです。
2014年入学
山梨県
韮崎工業高校出身
工業高校時代に課題研究で音響に関する電子回路や電気回路に取り組んでソフトウェアの面白さに気づいたことから、大学ではソフトウェアについても学びたいと思っています。将来、ハードウェアが分かるソフトウェアの設計技術者として音響系アプリケーションをつくるのが夢です。
2014年入学
山梨県
甲府南高校出身
普通高校出身なため、プログラミングや電気回路・電子回路など全く学んだことがなく不安ですが、ソフトウェアのことやハードウェアのことを1つ1つ学びたいと思っています。最終的には自分のアイディア(作りたいもの)をカタチにでき、人に喜んでもらえるものを作れる技術者・研究者になることが夢です。一歩一歩ですが頑張りたいです。
2014年入学
長野県
松本工業高校出身
コンピュータメディア工学科の先生の授業は、どれも目新しく!楽しい!ので、まずはしっかり学んで行きたい。今までにないものをつくって、まずは長野の人、そして日本の人、そしてさらに多くの人にも喜ばれるのものをつくる技術者・研究者になりたいです。
高校の後輩や来年度入学を考えている受験生へのメッセージ!
2014年入学
静岡県
静岡東高校出身
大学パンフレットやコンピュータメディア工学科HPをみて情報系が勉強できると思ってキャンパスに足を運ぶことなく入学しました。
住み慣れた静岡から長野での始めての一人暮らしで不安も正直ありましたが。。。今では友達もでき、コンピュータメディア工学科の研究室が素晴らしい成果をだしていることを知るにつれて、本学科に決めて良かったと思っています。
2014年入学
長野県
辰野高校出身
高校で習っていないことも大学の講義(授業)では普通にでてくることもあります。私も正直難しい!って思うこともあります。そんなときはしっかり質問すれば先生たちは答えてくれます。また困ったときは、私はガイダンスグループの先生に相談するようにしています。基礎から応用さらには実践的なことまで学べる興味深い学科です。
2014年入学
長野県
松本蟻ヶ崎高校出身
大学は自分で講義(授業)を選んで時間割をつくります。それゆえ必ず講義に出ましょうね。そして講義は面白いものもあれば!難しいものもあります! 正直にいえば。。。講義を休むと(大学の講義は高校と違い90分より進む量も多いことから)、分からなくなってしまいます。。。当たり前ですが。
2014年入学
長野県
松本工業高校出身
コンピュータメディア工学科という情報系の名前ですが工学部です。工学部ですのでもちろん!数学や物理などの基礎教科や実験もあります。私は工業高校出身で数学や物理に普通科を出た友達よりも不安がありましたが、しっかりコンピュータメディア工学科の講義(授業)を学べば大丈夫です。特に大学の数学や物理はどうして学ばなければならないか!その理由(専門教科での必要性)を大学では知って学ぶので、数学や物理も新鮮に感じています。高校でも苦手な教科は勉強しておくと大学でも楽ですよ!!
2014年入学
千葉県
銚子高校出身
友達・先輩・先生がみんないい人ですぐに大学生活になじめます。勉強する環境もととのっているので、しっかり学ぶことができますよ!
2014年入学
北海道
旭川凌雲高校出身
1年生の最初は、数学・物理など高校の復習に近いところからやり直してくれるので安心して勉強しています。特に講義(授業)で理解が不十分なところがあっても、『ガイダンスグループ制度』や『分かるまでつきあう制度』や『学習支援室』など教育サポートが充実しており、安心してしっかり学べます。
2014年入学
愛知県
聖霊高校出身
勉強も一生懸命頑張っていますが、サークルもダンスに入っています。勉強するときはしっかりやってサークル活動にも挑戦してみてください。たくさんの人とつながりを持つことは今後の人生でも大切だと思います。ただししっかりメリハリをつけることは忘れないように!応援しています。