[出前授業] 中大塩地区こども祭りに参加した様子が地元新聞に掲載

私たち工学部コンピュータメディア学科は、本学科で学んだ
電気電子回路のハードウェアプログラミングのソフトウェア
融合した新しいモノづくりが面白いことを小中高さらには社会人の方々に
知ってもらうために出前授業を積極的に受け入れています。

今回は、画像・音響・情報分野の田邉造研究室の学生9名と本学科2年生の有志1名の合計10名が
茅野市中大塩地区のこども祭りに、スモールランタンの電子工作の出前授業を実施したことが
地元新聞に掲載されましたので報告させて頂きます.
[関連ページ] 特色ある授業と研究内容
 https://www.cs.sus.ac.jp/teacher_book/


さすが精密加工の町!茅野市。
小さな児童がラジオペンチやニッパを上手に使って電子部品を加工し、
ハンダゴテを使って電子部品同士をつなげることがみんな上手にできました。
将来が期待できる子どもたちだと思いました。

今回のスモールランタンをはじめ多くの電子工作は
工学部コンピュータメディア工学科の学生たちが本学科で学んだことを活かして、
電気電子回路設計からプログラミング開発まで自分たちのアイディアで製作したものです。
工学部コンピュータメディア工学科では、自分でトータルシステムを自ら作り
さして研究開発できる学科です。


[関連ページ]
[東京理科大学との連携] 東京理科大学の教員が情報工学について講義
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151130_1/
[東京理科大学との連携] 東京理科大学の教員が電気電子情報について講義
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20160126_1/
東京理科大学に編入および大学院進学した先輩メッセージ
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151129_1/