授業風景

[授業風景] CS1コンピュータ入門と単位認定制度の紹介

コンピュータメディア工学科の前期には、コンピュータに慣れるために、情報系のコンピュータリテラシーを総合的に学ぶコンピュータ入門という講義が開講されています。今回は、OfficeのWordの基礎から応用までの講義の様子を紹介します。

20150429_1

コンピュータ教室で実施

20150429_3

段組み文章に数式や図や表を組み込む課題です

1年生前期で、OfficeのWord, Excel, PowerPoint, Accessなどを学ぶ理由は、
以前お話ししたように1年生の後期からコンピュータメディア工学科では、教育支援システムLETUSシステムを使って、予習のファイル・授業の補助ファイル・さらには復習発展のファイルをインターネット上にアップし、学生は課題を解いてOfficeを用いてレポートを作成した後に、そのレポートファイルをインターネットを使って教員に提出するからです。
[関連ページ]
[授業風景] CS1コンピュータメディア工学概論
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150416_1/

20150429_4

参考書を見ながら

20150429_5

正確に!そして早く

20150429_7

綺麗なレポートを

20150429_8

仕上げていきます


なお!コンピュータ入門は、高校時に情報技術検定一級や同二級、ITパスポート試験、応用情報技術者試験、基礎情報技術者試験などの資格を取得していると、今回紹介しているコンピュータ入門の単位を認定制度する制度。つまりある一定の資格を高校生の時に取得していれば大学の単位を差し上げる制度です。
[関連ページ]
高校時の取得資格による単位認定制度
 https://www.cs.sus.ac.jp/examinee-system/

これは高校の資格を大学講義の単位認定に置き換えることができるため、他の講義の単位を取得することが可能となります。それゆえ、他の講座を受講して自分の能力をさらに高めることができる制度ともいえます。

今年の1年生は情報系7名・電気電子回路系で2名が、
高校時の取得資格によって単位を認定されています。

またコンピュータメディア工学科は、プログラミングや通信ネットワークなどの情報系の資格、および電気回路や電子回路などの電気系の資格取得が可能です。
[関連ページ]
資格取得支援
 https://www.cs.sus.ac.jp/qualify-support/

20150429_6

画像をクリックすると拡大できます


























是非!コンピュータメディア工学科で資格取得を含め、さまざまなことにチャレンジしてください。


[関連ページ]
高校時の取得資格による単位認定制度
 https://www.cs.sus.ac.jp/examinee-system/
[東京理科大学との連携] マイクロソフトテクノロジーアソシエイト取得
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150423_1/
資格取得支援
 https://www.cs.sus.ac.jp/qualify-support/