画像・音響・分野の卒業生が電気学会より技術委員会奨励賞を受賞
工学部コンピュータメディア工学科は
ハードウェアの電気電子回路の設計からソフトウェアのプログラミング開発まで
ハードとソフトの両方を学び、自分のアイディアでハードとソフトを融合した
新しいカタチを研究開発する学科です。
今回は、本学科でハードとソフトを学んだ学生が、電気学会・電子情報システム部門にて
2016年度(28年度)の技術委員奨励賞を受賞したことを報告させて頂きます。
なお、電気学会の技術委員奨励賞は年度単位で受賞となり、1年間を通じての
研究活動と研究発表内容が認めれられるため審査に1年間かかるすばらしい賞です。
受 賞 者 : 原田 岳 (画像・音響・情報分野の田邉造研究室所属)
受賞論文: カラーセンサ情報による自動モータシステムの回路設計と
組込みプログラミング開発
学 会: 電気学会・電子情報システム部門
[関連ページ] 受賞論文となった論文の発表の様子
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20160307_1/
受賞内容は、自動運転を目的としたセンサによる自動モータ制御回路の設計と
その組み込みマイコンプログラムを提案。提案手法は、
(1) カラーセンサから得たRGB情報をI2C通信によりPICで取得した後に、
(2) RGB情報に応じたPWM制御をPICマイコンプログラムで実装し、
(3) PICによるモータの自動制御を実現することで、
衝突しない自動運転する未来のクルマの模型を製作しており
実用性が高い研究となっています.
工学部コンピュータメディア工学科で学ぶことで
自分のアイディアで、電気電子回路のハードウェアとプログラミングのウェアを融合した
新しいものづくりができる人材を育てる学科です。是非!私たちと一緒に歩みませんか。
[関連ページ]
研究室の学部生および大学院生が研究成果を学会で研究発表1
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151201_1/
研究室の学部生および大学院生が研究成果を学会で研究発表2
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151202_1/
研究室の学部生および大学院生が研究成果を学会で研究発表3
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151203_1/
河村学長先生に学会より頂いた学生奨励賞の受賞報告
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150122_1/
本学4年生が河村学長先生に論文賞受賞の報告
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/2013_10_21-2/
河村学長先生に学会より頂いた学生奨励賞の受賞報告
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20140120_1/
本学科学生が学生奨励賞受賞を河村学長先生に報告
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20160218_1/