本学科学生が電気学会・制御研究会で学会発表(その2)

前回に引き続き、電気学会・制御研究会の発表の様子を報告します。
[関連ページ]  本学科学生が電気学会・制御研究会で学会発表(その2)
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20170314_1/



発表タイトル: スマートフォンアプリによるテレビ会議のための
                      高速かつロバストなハウリング抑圧法
著    者: ◎高橋拓也(諏訪東京理科大学), 名取隆廣(東京理科大学),
                         田邉造(諏訪東京理科大学), 古川利博(東京理科大学)

高橋拓也さん[茨城キリスト教学園高校出身]は、スマートホンを用いたWeb会議におけるハウリングの軽減法についての発表しました。

高橋拓也君も来年度、東京理科大学の情報工学部の大学院に進学が内定
しており、理論に基づいた研究を自信をもってポスターで発表。しっかり安定感の発表でした。
 また研究成果を iPhoneを使ってデモンストレーションをしながら、ソフトウェアのプログラミングだけの確認だけでなく電気電子回路を用いたハードウェアによる検証もしっかり説明していました。

※写真が取れなくてごめんなさい。。。




発表タイトル: 特定音に反応するフルカラーLEDマトリックス内蔵型カホンの回路設計と組み込みプログラミング開発
著    者: ◎安念太輔, 下平拓輝(諏訪東京理科大学), 名取隆廣(東京理科大学),
                         田邉造(諏訪東京理科大学), 古川利博(東京理科大学)

安念太輔くん[山梨県立甲府南高等学校出身]は、ペールの打楽器であるカホンの中に、縦10個x横8個の合計80個のLEDをマトリックス状に配置して、カホンの音のみに80個のLEDマトリックスがアニメーションを描く、新しい楽器の研究を発表しました。

画像・音響・情報分野の研究室で研究をしている3年生の発表。初めての発表。最初は緊張気味

多くの聴講者がいるのかで、ポスター発表をするうちに余裕も出てきて、良い発表でした

 


特に、しっかり4年生の先輩、下平拓輝[長野県風越高校出身]さんの
ハードウェアの電気電子回路設計とソフトウェアの組込みプログラミング制御を受け継ぎ、
電気電子回路設計のことも制御プログラミングにつても一生懸命丁寧に解答していました。

特に4年生になったら、Bluetoothなどの無線通信を用いて
スマートフォンから制御できるように loT化にしていきたい。
また、この研究が東京理科大学のインキュベーションに入っている企業
および茅野市の楽器メーカとのコラボレーションより、
クラウドファンディングにも挑戦したいと抱負も聴講者に語りました。


3年生から研究室に入り、単位として認める、ゼミ研究1(1単位)、セミ研究2(2単位)を受講しながら、
研究活動の基礎を研究室で学び、そして先輩たちの研究をサポートすることで、応用力や発展力を身につけ、
最終的に4年生で実践力が身につく教育を、工学部コンピュータメディア工学科は実施しています。




[関連ページ]
[8/9(日)] オープンキャンパス0 – 当日の準備1
  
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150809_1/
[8/9(日)] オープンキャンパス1 – スタート!全体会・学科紹介

 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150809_2/
[8/9(日)] オープンキャンパス2– 学生による学科紹介
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150810_1/
[8/9(日)] オープンキャンパス3- 田邉先生の電力伝送体験講座
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150811_1/
[8/9(日)] オープンキャンパス4- 平田幸広先生の立体映像体験講座
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150812_1/
[8/9(日)] オープンキャンパス5 – 研究室公開1 –
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150813_1/
[8/9(日)] オープンキャンパス5 – 研究室公開2 –
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150814_1/


<少人数制+きめ細やかな教育>
[授業紹介] CS1数学基礎 – 高校と大学の数学をつなぐ –
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150508_1/
[電気回路編] 学びたい学生を応援する!わかるまでつきあう制度の紹介
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20141204_1/
[プログラム] 学びたい学生を応援する!分かるまでつきあう制度
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20141212_1/
プログラム技術入門の授業風景
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20141208_1/

<学生の夢を叶えるコンピュータメディア工学科>
[関連ページ] 学生の夢を叶えるコンピュータメディア工学科
東京理科大学への編入学・大学院進学
 https://www.cs.sus.ac.jp/course-admission/
[学生の挑戦を応援] NHK杯全国大学放送コンテストに作品出展へ
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150520_1/
[東京理科大学との連携] マイクロソフトテクノロジーアソシエイト取得
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150423_1/