[学科紹介4] 講義・演習そして実験からなる実践的な教育

本学・コンピュータメディア工学科は,夏目漱石の『坊ちゃん』にも出てくる東京物理学校(現・東京理科大学)を母体としているため、高校のように教師が学生に講義形式で授業するだけでなく、

授業で学んだことを
(i)自ら手を動かし理解する演習授業
(ii)友達と協力しながら体験して学ぶ実験が、
1年生では物理学実験,2年生で電気・電子・情報工学系を中心とした基礎実験、
さらにはそれらの応用実験を3年生でメディアラボ等を使って実施します.

1年生の物理学実験の様子

20140217_1

2年生のコンピュータメディア工学実験の様子

20140217_3

3年生のコンピュータメディア工学実験2

20140217_4

みんなでレポートを書く学生たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また講義・演習,そして実験だけを行うのではなく,実践力を身につけクローバルな人材を育成するため,実験後にプレゼン発表やポスター発表も行います.今回は3年生で実施されるポスター発表の様子を報告致します.

各班はA4横12枚に実験をまとめたものを作成し各班はA4横12枚に実験をまとめたものを作成し
ホワイトボードに貼って準備ホワイトボードに貼って準備
電気電子系の『FET増幅器』の発表の様子発表はグループごとに分かれて行います左が発表者たち・右が聴講者たち 電気電子系の『FET増幅器』の発表の様子
発表はグループごとに分かれて行います
左が発表者たち・右が聴講者たち
情報工学系の『振幅変調』の発表の様子分かりやすくするため写真や絵を使って説明 情報工学系の『振幅変調』の発表の様子
分かりやすくするため写真や絵を使って説明
分からないところを,聴講者が発表者たちに質問をして回答しているようす。 分からないところを,聴講者が発表者たちに質問をして回答しているようす。
終了後質問された内容書き留め,対策を考えて次の聴講者へ発表 終了後質問された内容書き留め,対策を考えて次の聴講者へ発表
聴講者たちは発表のコメントをまとめます 聴講者たちは発表のコメントをまとめます
ポスター発表終了後も議論は続き ポスター発表終了後も議論は続き
mve01最後に先生と一緒に反省会を開き,ひとりひとりに
“良かったこと”等を学生に合わせた教育を実施

[関連ページ]
[授業紹介] CS1物理学実験
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150503_1/
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150507_1/
[授業紹介] CS1数学基礎 – 高校と大学の数学をつなぐ –
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150508_1/
[授業紹介] CS1プログラム技術入門
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151005_1/
[授業紹介] CS2コンピュータメディア実験1 – ディスカッション編 –
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150521_1/
[きめ細やかな] 少人数ガイダンスグループ制度 – 個人面談 –
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150409_1/
[授業紹介] CS1コンピュータメディア工学概論2 – 大学パソコン活用 –
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150416_1/
[授業紹介] コンピュータメディア工学科概論 3-4 – SNS講座 –
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150519_1/
[5/7(木) コンピュータメディア工学概論5] CS1学生への連絡 – 個人面談 –
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/20150505_1/
[授業紹介] コンピュータメディア工学科概論 6 – 杉田誠研究室
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150527_1/
[授業紹介] コンピュータメディア工学科概論 7 – 松江英明研究室
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150604_1/
[授業紹介] コンピュータメディア工学科概論 8 – 河合浩志研究室
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151019_1/
[授業紹介] コンピュータメディア工学科概論 9 – 清水研究室
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151028_1/