[東京理科大学との連携] 編入学・大学院進学した先輩たち2

前回に引き続き!東京理科大学に編入学・大学院進学した学生たちを訪問した様子を報告します。
[関連ページ]
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20160421_1/

今回は、工学部コンピュータメディア工学科の画像・音響・情報分野を2016年3月に卒業して、
2016年4月から東京理科大学の大学院へ進学した菊池舞さん[茨城県立水戸第二高等学校出身]です。

20160422_1

食堂がある管理棟に情報工学科があります。実は情報工学科は

20160422_2

2016年に神楽キャンパスから金町キャンパスへ移動。まだ新しいです

20160422_6

ガラス張りのオープンスペースなどもあり、古川利博研究室へ行くと。。。

20160422_3

2016年4月から東京理科大学の大学院に進学した菊池舞さんに

20160422_4

研究室ゼミで発表する前ということもあって、発表資料の最終チェックをしていました

20160422_5

工学部コンピュータメディア工学科田邉造研究室の卒論を紹介するとのこと

20160421_4

古川利博研究室のゼミを終えた菊池舞さん[茨城県立水戸第二高等学校]
工学部コンピュータメディア工学科の研究室から2016年から東京理科大学の大学院に進学

工学部コンピュータメディア工学科の画像・音響・情報分野の研究室で音響の研究して、
その研究内容を東京理科大学の大学院でも継続して研究することが出来ているため、
研究活動に専念できる環境がとても楽しいとのことでした。

また東京理科大学の研究室には、博士課程・修士課程・学士課程を含めると、
30人ぐらいの学生が常におり、一緒に頑張って学会発表に行く準備をしているとのことでした。
是非!後輩たちも菊池舞さんに続いて欲しいです。


工学部コンピュータメディア工学科は、情報工学に基づき
電気電子回路の設計などのハードウェアとプログラミングの開発などのソフトウェアの
両方を学び、ハードウェアとソフトウェアを融合した新しいカタチを創る学科です。
また姉妹校に東京理科大学があるため。。。
2年終了時と4年終了時に東京理科大学へ編入と大学院進学する特別推薦があります。
[関連ページ] 東京理科大学への編入学または大学院へ進学
 
https://www.cs.sus.ac.jp/course-admission/

加えて東京理科大学との教育および共同研究の連携を積極的に実施しています。
[関連ページ] 東京理科大との教育連携 や共同研究
[東京理科大学との連携] 東京理科大学の教員が情報工学について講義
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151130_1/
[東京理科大学との連携] 東京理科大学の教員が電気電子情報について講義
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20160126_1
2015CS学科紹介_20150906-0829-0032016CS学科紹介_20160325-004