ココが!工学部コンピュータメディア工学科のポイント!(その1)

工学部コンピュータメディア工学科は、情報工学に基づいた
プログラミングなどのソフトウェア電気電子回路などのハードウェア両方を学び
ソフトとハードを融合した新しいものづくりのカタチを実現する学科!
という特徴のほかに大きな特徴があります。



工学部コンピュータメディア工学科の教員と学生の距離が近い!
いつでも分からないことを質問できる環境。
学びたい学生を応戦する!分かるまでつきあう制度

工学部の基礎である!数学の基礎、微分積分、物理学、電気回路、さらにはプログラミングなど
多くの基礎学問を少人数制の授業や実験実習とは別に、授業の予習復習ができる補習体制があります。

20150508_1

基礎数学(高校の復習発展)の授業

20150508_4

微分積分学の分かるまでつきあう制度

20141204_5

電気回路の分かるまでつきあう制度

20151111_1

プログラミングのわかるまでつきあう制度

[関連ページ]
少人数制
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150410_1/
基礎数学/微分積分学の分かるまでつきあう制度
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150508_1/
電気回路/電子回路の分かるまでつきあう制度
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151114_1/
プログラミングの分かるまでつきあう制度
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151111_1/



学生のチャレンジを応援する体制
信州の自然にあふれる大学だからできるチャレンジ
さらには東京理科大学の姉妹校だからできるチャレンジ
国際対抗プログラムコンテスト出場!NHK杯全国大学放送コンテストに作品出展!
さらには資格取得へのチャレンジなどなど学生を応援する先生が多くいます!

20160130_1

国際対抗プログラムコンテストへの対策講座

20160130_2

NHK杯全国大学放送コンテストに作品出展

20150423_1

独自の資格支援

20150423_2

東京理科大学と連携した資格支援

[関連ページ]
[学生の挑戦を応援] NHK杯全国大学放送コンテストに作品出展へ
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151006_1/
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150520_1/
[資格支援制度] 国家資格等の電気電子通信系資格支援制度
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/20140621_2/
[東京理科大学との連携] マイクロソフトテクノロジーアソシエイト取得

 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150423_1/




早期からの情報工学の実践力を身につける取り組み

大学3年生から研究室に配属でき!単位として認める制度(前期1単位/後期2単位)
3年生から研究室に所属して、大学4年生や大学院生さらには東京理科大学との交流を通じで、
専門的な研究活動を充実させ、社会に役に立つ本当の実践力を身につけることで、
就職活動および東京理科大学や他大学への大学院進学を
サポート

20151029_1-1024x1493
[関連ページ]
3年次からの研究室配属-早期からの専門性を高める-
 https://www.cs.sus.ac.jp/introduction-laboratory/
河村学長先生に学会より頂いた学生奨励賞の受賞報告
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150122_1/
本学4年生が河村学長先生に論文賞受賞の報告
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/2013_10_21-2/
河村学長先生に学会より頂いた学生奨励賞の受賞報告
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20140120_1/