[画像・音響・情報分野] 信号処理の田邉造研究室研究内容2
2016年02月17日
画像・音響・情報分野の田邉造研究室はディジタル信号処理を用いた
プログラミングなどのソフトウェアと電気電子回路設計などのハードウェアを
融合した新しいカタチで人を笑顔して社会に役に立つ研究をしています。
もっと知って頂くためにオープンキャンパスの内容を報告します。

なぜ無線通信ができるかを学びながら

音を使って信号処理のことを学びました

それに関係する!高校の数学や物理を

五感を使って復習!
机で理論を学び、その後に実験を通じて、基礎から応用さらには発展的な実践力を身につけます。
オープンキャンパスでは、学んだことをプログラミングなどのソフトウェアと電気電子回路のハードウェアで実現しました!お題はコチラです!

プラレールの前身後進などを遠隔操作する送信側のブレットボード

プラレールのモータをマイコンなどを使って制御する受信側のブレットボード

先生の説明とテキストを見ながら挑戦

分からないところは大学生がサポート

全員が見事に完成

そして体験しながら理論を再確認します
また田邉造先生の大学教育および高大連携内容が電子情報通信学会の依頼講演に選ばれました。
https://www.cs.sus.ac.jp/info/20160214_1/
[関連ページ]
[7/19(日)] オープンキャンパス準備
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150718_2/
[7/19(日)] オープンキャンパス1 – スタート!全体会・学科紹介
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150719_1/
[7/19(日)] オープンキャンパス2 - 学生による学科紹介
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150720_1/
[7/19(日)] オープンキャンパス3- 市川先生のプログラミング体験講座
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150721_1/
[7/19(日)] オープンキャンパス4- 田邉先生の無線通信でモータ制御体験講座
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150722_1/
[7/19(日)] オープンキャンパス5 – 研究室公開1 –
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150723_1/
[7/19(日)] オープンキャンパス5 – 研究室公開2–
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150724_1/