[CS1 わかるまでつきあう制度] 単位履修相談会を開催

コンピュータメディア工学科は、『学びたい人を応援する!分かるまでつきあう制度』を独自に実施しています。
今回は、先般告知して実施した1CSの学生のための単位履修相談会の様子を報告します。
[関連ページ]
[4/11(土) 13時30分 441教室] 1CS 単位履修相談会
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/20150408_1/

20150413_1

理科大独特の単位履修方式を説明

20150413_3

図を使って理解度を確認しながら単位履修方法を確認

20150413_2

しっかりメモ!理科大独自の単位計算方法を学び

20150413_4

注意事項をなどを説明しました


特に注意が必要なのが。。。
諏訪東京理科大学は東京理科大学の姉妹校であることから東京理科大学に編入・大学院進学が可能なことです。コンピュータメディア工学科は、東京理科大学電気電子系情報工学系の2つの分野に編入・大学院進学ができ、絶対に単位取得しなければならない単位があることが注意するポイントです。
なお前年度も東京理科大学 理工学部 情報科学科に学生が編入しました
[関連ページ]
東京理科大学への編入学または大学院へ進学

 https://www.cs.sus.ac.jp/course-admission/
東京理科大学との教育および研究の連携成果報告
   https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20150326_1/

もう1つ注意したいことが。。。
情報工学系のコンピュータメディア工学科では、単位をしっかりとれば就職活動が有利になる資格を取れるため、単位取得が方法はとても大切なことです!
[関連ページ]
資格支援制度(単位取得で資格取得!および単位取得で資格の一部試験免除など)
https://www.cs.sus.ac.jp/qualify-support/



最後に抑えていて欲しいポイントは、 1年終了時の目標は40単位以上!

そして編入・大学院進学希望者は多くの単位取得しておくことです!
※東京理科大学!他の国立・私立の大学に編入するためには、諏訪東京理科大学で取得した単位を編入する大学の単位に読み替える必要があるために多くの単位を取得する必要があります!

20150413_5

説明終了後に自分で時間割を作り

20150413_6

悩んでいる学生にはワンツーマンで相談にのりました

20150413_7

最終的には参加者全員!1年間の時間割を作り

20150413_8

その後!コンピュータ室に行って履修登録を完成


コンピュータメディア工学科は、きめ細やかな教育を実施するために
学びたい人を応援する!わかるまでつきあい制度を実施しています。
[関連ページ]
[電気回路編] 学びたい学生を応援する!わかるまでつきあう制度の紹介
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20141204_1/
[プログラム編] 学びたい学生を応援する!わかるまでつきあう制度の紹介
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20141212_1/
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20141208_1/
コンピュータメディア工学科の紹介と強み
 https://www.cs.sus.ac.jp/introduction-learn/]

今後も分からないことを分からないままにするのではなく!
コンピュータメディア工学科独自のサポートに参加してください。
直接!教員に相談して頂いてもかまいません。

なお!参加できなかった学生で履修申告に悩んでいることがあれば、田邉造先生の研究室を訪ねてください!
(一般社会の会社でも年間計画があるのと同様に)大学の履修登録は1年間の目標!さらには今後の進路を決める大切なことです!!

コンピュータメディア工学科で、情報工学を学び!
次の時代の一歩を!一緒に歩みましょう!!