San Francisco シリコンバレーからのクイズ4~クイズ6の回答
アメリカのカリフォルニア州北部・サンフランシスコ・シリコンバレーに
3月10日(月)から3月15日(土)まで本学科教員が世界最先端の情報企業を訪問し
技術報告した様子をリアルタイムで公開しました.
コンピュータメディア工学科のfacebookはコチラをクリック
前回に引き続き、San Francisco シリコンバレーからの
クイズ4からクイズ6までの回答をしたいと思います。
初めて見た方も一緒に参加ください.
[クイズ4] 左の写真からここはどこ!
ヒントは、Steven Paul Jobsのリ○ゴちょっと見えてます!!→回答は右の写真

apple

ここはどこでしょう
いつの時代でも・・・appleはすごい! コンピュータメディア工学科が目指す・・・情報工学による笑顔があふれています。また、ソフトウェアはハードウェアを知っていなとできなことも納得させられました。
メディアラボ特集: https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20140215_2/
ちなみに。。。社名をappleにした理由は諸説あり、
- ●ジョブズがビートルズを尊敬していた(ビートルズのレコード会社名がアップル)から
- ●ジョブズがフルーツダイエットをしていた時期があって、そのころリンゴだけ食べればシャワーを浴びる必要が無いと考えていたことから
- ●リンゴは知恵の実で良いイメージ
- ●アタリよりも電話帳で前に掲載してほしかったから(頭がA)
- ●現在のコンピュータの概念を初めて提唱したアラン・チューリングが青酸カリ入りリンゴで自殺したから
など、多くの仮説・俗説があるが、だれも実は分からないんですね。
[クイズ5] 左の写真からこの大学はどこでしょう!
ヒントは、シリコンバレーはココから始まったという人もいます→回答は右の写真

この大学はどこでしょう

スタンフォード大学
スタンフォード大学は、世界の大学のベスト10に必ず入り、ノーベル賞を10名排出。コンピュータ関連企業の創業者がこの大学の出身者であることが多いのも特徴です。特に有名なのは、Yahoo!やGoogleの創始者のように起業の精神に富む人材を多数育て上げている。工学も経営学も学ぶスタイルです!!技術者・研究者に大切な資質ですね。
東京理科大学との教育連携:https://www.cs.sus.ac.jp/course-admission/
[クイズ6] 左の写真から、写真の奥に見える島の名前わかりますか
ヒントは、英語ではザ・ロック、日本語では監獄島と言われます。もともとは軍事要塞。→回答は右の写真

奥に見える島の名前は
-
アルカトラズ島
さまざまな映画でも取り上げられるくらい有名! またグアル・カポネもいた。見た感じでは脱獄できそうだが・・・脱獄できた者はいないとされている(行方不明なため)。当時の司法長官ロバート・ケネディの命令で閉鎖されたことでも有名です。
いくつ正解出来ましたか。今後もリアルタイムで情報を発信しながら、情報工学に基づいて、人と人をコンピュータを用いてメディアでつなぎ、どこにもないアイディアで!人が笑顔になるような情報技術を作れる人を育てたいと、コンピュータメディア工学科では思っていおります。