[9/4(日)] オープンキャンパス4 – 入試のための学科紹介

2016CS0830_1

工学部コンピュータメディア工学科は441教室にて
入試のための学科紹介1 — 学科の学ぶと強み — を実施しました。

特に (1) 本学科のハードとソフトを両方を学ぶカリキュラム、
(2) 本学科の4つの研究分野とその研究内容、
(3) 本学科で学びや研究した学生の編入学や大学院進学状況、
  および本学科の研究室を卒業・修了した先輩たちの活躍、
を中心に紹介しました。


20160909_120160909_3


[本学科の特徴1] 電気電子回路などのハードウェアとプログラミングなどのソフトウェアの両方を学ぶカリキュラム
20160909_4
工学部コンピュータメディア工学科は、情報工学を学ぶ学科ですが、
情報工学系の他大学との違いは、ソフトウェアだけ学ぶ学科出なくハードウェアも学ぶところです。
たとえば1年生から2年生前期までで、電気回路と電子回路などのハードウェアを講義と演習で6つ
さらに学びたい学生には2年生後期で電気回路3があり、これも含めると合計7つ用意しています。
またプログラミングのソフトウェアは1年生から3年生まで授業に演習つきで合計6つあり
C言語、C++、C#、JAVA、MatLabなど豊富なプログラミング言語を学べます


[本学科の特徴2] ハードとソフトを融合した新しいカタチを創る4つの研究分野
20160909_5
本学科には、画像・音響・情報分野通信・ネットワーク分野計測・制御・知能分野
これらの分野をつなげるディジタルメディア創成分野4つの研究分野から構成されています。
本学科は、3年生から4つの研究分野からなる研究室に所属して先輩たちと一緒に実践的研究に携わり、
4年生からハードウェアとソフトウェアを融合した新しいカタチを創る未来的な研究を実施します。


[本学科の特徴3] 編入学や大学院に進学、および就職先で、活躍する先輩たちを紹介
20160909_7
2016csa%c2%ad%c2%a6c%c2%a7%c2%91c%c2%b9a%c2%8b_09oc-008
本学科の学びは東京理科大学や他大学で評価されとおり、
東京理科大学や他大学の電気電子系や情報工学系の学科への3年次編入学試験
および大学院進学試験でも多くの学生が合格しています。
また4つの研究分野で学んだ研究室の先輩たちも社会で活躍しています。


次は、本学科の入試制度について紹介します。


[関連ページ] 
工学部コンピュータメディア工学科の授業風景
 https://www.cs.sus.ac.jp/class/
[電気回路編] 学びたい学生を応援する!わかるまでつきあう制度の紹介
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151023_1/
[プログラム] 学びたい学生を応援する!分かるまでつきあう制度
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20141212_1/
3年次からの研究室配属(早期からの専門性を高める)
 https://www.cs.sus.ac.jp/introduction-laboratory/
東京理科大学 基礎工学部 電子応用学科 相川直幸教授の連携教育
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20160126_1/
[東京理科大学との連携] 東京理科大学の教員が情報工学について講義
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20151130_1/


[関連ページ]
[9/4(日)] オープンキャンパス準備0 – 研究室公開の教室準備
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160904_1/
[9/4(日)] オープンキャンパス準備0 – 入試説明会と体験講座の教室準備
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160905_1/
[9/4(日)] オープンキャンパス1 – 当日の準備
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160906_1/
[9/4(日)] オープンキャンパス2 – 全体会
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160907_1/
[9/4(日)] オープンキャンパス3 – 学生による学科紹介
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160908_1/
[9/4(日)] オープンキャンパス4 – 入試のための学科紹介1 
 
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160909_1/