[9/4(日)] オープンキャンパス3 – 学生による学科紹介
2016年09月08日
階段教室で全体会が終了した後に、2号館にある
諏訪東京理科大学の食堂に移動して学食体験へ♪

今回の学食メニューは♪

こちらです!!

1つが、プリプリなサーモンフライマヨネーズ

もう一つが、ジューシーな油淋鶏

おいしく食べて頂き、落ち着いたところで

いよいよ学生たちによる学科紹介です
今回は、工学部コンピュータメディア工学は3年生2名と4年生1名の合計3名の
次の学生たちで本学科の紹介を行いました。
高澤 伸彰 くん(4年生・長野須坂東高等学校出身)、
駒村 百合子さん(3年生・長野清泉女学院高等学校出身)、
水野 慎悟 くん(3年生・北海道旭川凌雲高等学校出身)
※工学部コンピュータメディア工学科は、
北は北海道・旭川~南は九州・熊本まで、さまざまな地域から学生が集まっています。

工学部コンピュータメディア工学科の学生紹介資料は、学科の講義や実験で学んだ

プレゼンテーション技術、例えば、アニメーションや動画さらには映像効果使われてました

それゆえ!参加者の注目度も高く、本学科で学んだことを身につけ実践できていました

3年生の水野慎吾くんは、工学部コンピュータメディア工学科で学べる4つの分野を紹介
すべて、工学部コンピュータメディア工学科の4つの分野から構成されており、
また電気回路や電子回路などのハードウェアとプログラミングなどのソフトウェアの両方が必要より、
本学科ではハードウェアとソフトウェアの両方を学ぶ学科となっていることを紹介。
[水野慎吾くんからの受験生のみなさんへ入試のアドバイス!]
勉強の成果は、一朝一夕(いっちょういっせき)とはいきません。
是非!日頃から学ぶ(勉強する)習慣を身につける大切だと思います。

3年生の駒村百合子さんは、工学部コンピュータメディア工学科の丁寧な教育体制

学びたい学生を応援する!分かるまでつきあう制度を紹介しました
特に学生と教員との距離が非常に近いことから、分からないことを聞きやすい環境が整っており、
【きめ細やかで!丁寧な教育!】として、学びたい学生を応援する分かるまでつきあう制度
として補習が充実していることを紹介。
[駒村百合子さんからの受験生のみなさんへ入試のアドバイス!]
どんなに効率よくやっても受験は体力勝負です。
日々の健康管理には気をつけてください。
みんなが自分の力を出せるように応援しています。

4年生の高澤伸彰くんは、工学部コンピュータメディア工学科の学びのステップを紹介

本学科の各学年における学びステップの特徴を講義や実験の写真を使って説明しました
さらには学びたい学生を応援する!分かるまでつきあう制度によって、基礎力さらには応用力を身につけます。
2年生と3年生では、プログラミングのソフトウェアだけでなく!電気回路や電子回路などのハードウェアも学び、
研究室に所属しながら研究の基礎を身につけ、4年生で未来的な研究を実施することを紹介。
[高澤伸彰くんからの受験生のみなさんへ入試のアドバイス!]
1つでかまいませんので夢をもって本学科に入ってきてください。
大学はみなさんの夢を叶えるところであるからこそ!
夢を持って入ってくると大学生活は変わると思います。
最後に今後の本学科のスケジュールを公開



次は、441教室にて
『本学科の紹介』と『入試ポイント説明会』です!
[関連ページ]
キャンパスライフ
https://www.cs.sus.ac.jp/campuslife/
https://www.cs.sus.ac.jp/nyugakusei/
スワリカ学生のホントの声を紹介!!boys&girlsのリアルトーク
https://www.cs.sus.ac.jp/students/
特集!卒業生メッセージ
https://www.cs.sus.ac.jp/employment-especialy/
[関連ページ]
[9/4(日)] オープンキャンパス準備0 – 研究室公開の教室準備
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160904_1/
[9/4(日)] オープンキャンパス準備0 – 入試説明会と体験講座の教室準備
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160905_1/
[9/4(日)] オープンキャンパス1 – 当日の準備
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160906_1/
[9/4(日)] オープンキャンパス2 – 全体会
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160907_1/
[9/4(日)] オープンキャンパス3 – 学生による学科紹介
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160908_1/