[8/7(日)] オープンキャンパス準備0 – 7号館1階アセンブリーホール準備
電気回路や電子回路のハードウェアとプログラミングのソフトウェアを融合した新しいカタチの研究を
見て!ふれて!肌で感じるコンピュータメディア工学科の体験型オープンキャンパス
— 新しい時代を 一歩前に ともに歩もう! —
です。
是非!コンピュータメディア工学科のオープンキャンパスに来て頂き!
(1) 電気回路と電子回路などの『ハードウェア』を知って!
(2) プログラミングなどの『ソフトウェア』で動かす!!
新しいカタチの情報工学を学び!自分のアイディアで!
ソフトウェアとハードウェアを融合した
本学科の研究内容を知る機会となれば幸いです。
コンピュータメディア工学科のオープンキャンパスの研究室公開が実施される
7号館1階のアセンブリーホールの準備の様子を報告します。


コンピュータメディア工学科は自分たちで会場を毎回作っているんです!ビックリでしょ(笑)

9研究室の学生たちが、パーテーション(板)を運んで、みんなで助け合いながら会場を設営

7号館2階から1階へ階段を下りた所。そこを右に曲がると。。。

本学科の研究室公開が実施しているフロアーになります。

9研究室の大学生たちが、学生目線で作った研究室公開の最終状況

毎回、大学生たちのアイディアが取り入れられています
コンピュータメディア工学科は、
C/C++/C#/Java/Matlabなどのプログラミングのソフトウェアと
電気回路や電子回路などの回路設計開発のハードウェアの両方を学び
ソフトウェアとハードウェアを融合した新たなカタチを研究する学科です。
今回は、9研究室が14テーマの研究テーマを紹介します。
是非!見て!ふれて!肌で感じるコンピュータメディア工学科の体験型オープンキャンパスを楽しんでください。

新しい時代を!!一歩前に、私たちと一緒に歩みませんか。
[関連ページ]
[7/24(日)] オープンキャンパス0 – 体験講座7号館1階アセンブリーホール準備 –
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160723_1/
[7/24(日)] オープンキャンパス準備0 – 体験講座441教室準備 –
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160723_2/
[7/24(日)] オープンキャンパス1 – スタート!当日の準備
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160724_1/
[7/24(日)] オープンキャンパス2 – 全体会
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160725_1/
[7/24(日)] オープンキャンパス3 – 全体会・学科紹介
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160726_1/
[7/24(日)] オープンキャンパス4 – 学生による学科紹介
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160727_1/
[7/24(日)] オープンキャンパス5 – ロボット研究の市川先生体験講座
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160728_1/
[7/24(日)] オープンキャンパス6 – 画像音響通信研究の田邉先生体験講座
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160729_1/
[7/24(日)] オープンキャンパス7 – 研究室公開1
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160730_1/
[7/24(日)] オープンキャンパス7 – 研究室公開2
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20160731_1/