[8/9(日)] オープンキャンパス5 – 研究室公開1 –
7月19日(日) 13時10分から15時30分より、コンピュータメディア工学科では
『画像・音響・情報分野』、『通信・ネットワーク分野』、『計測・制御・知能分野』、それらをつなぐ
『ディジタルメディア創成分野』からなる10研究室14テーマの最先端の研究内容を公開。
[7号館2階]
平田幸広研究室
[7号館1階 アセンブリーホール]
松江英明研究室、平田幸広研究室、奈良松範研究室、清水俊治研究室、水野研究室、
市川純章研究室、河合浩志研究室、杉田誠研究室、田邉造研究室、山口一弘研究室

田邉研究室『自動カラオケアプリ!カシレボ』と『音声の時間周波数解析アプリ』

マイクからの音をリアルタイム解析するアプリのデモに参加者も興味深々

実際にマイクから声を入れてもらい、参加者の声の特徴を解説させていただきました

田邉研究室『ウェアブルコンピュータを用いたマルチコプター』

マルチコプターの映像をRaspberryPiを用いてウェアブルコンピュータにリアルタイム送信デモ

ドローンでも注目より!参加者からたくさんの質問に大学生が回答!日頃の研究成果も説明しました

奈良研究室『音が人間に与える影響を測定』

ディジタル世界!いろんなことが数値化(可視化)できます

田邉研究室『4096個のLEDを用いた音に反応する 3D LED Cbe』

音に反応して4096個のLEDがさまざまなパターンに変化!参加者も見とれました

松江・山口研究室『農業を支えるIoEアプリ』農業の世界もディジタル化がすすみ

タブレットで操作できる無線ロボット制御アプリ開発成果も!ソフトとハードの融合を体験できます

松江・山口研究室『無線を体験』自分たちで無線ネットワークを構築してリアルタイム動画配信デモ

ハードウェアをソフトウェアで動かし!アイディアを実現できる学科であることを知ってもらいました

たくさんの参加者に恵まれ大いに賑わい!

またたくさんの交流も生まれました!

清水研『コンピュータメディアによる脳活動』医療および医用工学もコンピュータメディア工学科!

脳活動計など、様々な実験を見て!ふれて!肌で感じてもらいながら理解してもらいました

杉田研『暗号研究』

デモを交え!暗号研究の面白さを分かりやすく説明

平田研『さわって!ふれて!動かすCG』 3Dメガネをかけてもらい!

物体を動かすとCGも物体の動きと一緒に変化する体感型デモの研究成果を報告!驚きの声も聞けました
[関連ページ]
[8/9(日)] オープンキャンパス0 – 当日の準備1
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150809_1/
[8/9(日)] オープンキャンパス1 – スタート!全体会・学科紹介
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150809_2/
[8/9(日)] オープンキャンパス2– 学生による学科紹介
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150810_1/
[8/9(日)] オープンキャンパス3- 田邉先生の電力伝送体験講座
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150811_1/
[8/9(日)] オープンキャンパス4- 平田幸広先生の立体映像体験講座
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150812_1/
[8/9(日)] オープンキャンパス5 – 研究室公開1 –
https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150813_1/