[6/28(日)] オープンキャンパス5 – 研究室公開1 –

6月28日(日) 13時10分から15時30分より、コンピュータメディア工学科は444教室にて、
『画像・音響・情報分野』『通信・ネットワーク分野』『計測・制御・知能分野』
それらをつなぐ『ディジタルメディア創成分野』
からなる10研究室10テーマの最先端の研究内容を公開
20150626_14

コンピュータメディア工学科のソフトウェアとハードウェアを融合した
新たなカタチを見て!ふれて!肌で感じてください

20150701_1

画像・音響・情報分野の平田幸広研究室『残像効果を使ったLEDディスプレイを体験しよう!

20150701_2

偏向フィルタを用いて、マイコンで制御した回転するLEDディスプレイを見ると!ある映像がが動いて見えます!

20150701_5

ディジタルメディア創生分野の奈良研究室『音響情報処理を用いた整理核的な影響を計測』

20150701_6

参加者と一緒に実験しながらウェアラブルコンピューティングの研究内容を分かりやすく説明。大学生も参加者も笑顔に

20150701_7

画像・音響・情報分野の河合研究室『新しいカタチのコンピュータシミュレーション』

20150701_9

河合先生自ら高校生へ、プログラミングによるシミュレーションの面白さ!や必要性を説明しました!

20150701_10

画像・音響・情報分野の田邉研究室『App Storeで配信中のカラオケアプリ!カシレボの体験』

20150701_11

田邉研究室と大手カラオケメーカとの共同研究成果を実際に体験してもらいながら、ソフトとハードの融合を説明

20150701_12

通信・ネットワーク分野の杉田研究室『3D CG & セキュリティ技術に触れてみよう!』

20150701_13

研究室の学生がプログラミング制作した 3D CGを体験してもらい、CGの作品の制作秘話などを説明しました

20150701_14

通信・ネットワーク分野の松江・山口研究室『無線通信の最新技術を体験しよう』

20150701_15

マイコンプログラミングを使って!温度・湿度・照度・気圧などを無線通信する仕組みを開発

20150701_17

計測・制御・知能分野の市川研究室『あなたのスマホでロボットを動かしてみよう』

20150701_18

スマホやタブレットで、組み込みマイコンプログラミングにより、ルンバを自由に動かします

20150701_19

電子工作と組込みマイコンプログラム実習!電車でGO!無線でプラレールを動かそう

20150701_21

マイコンと電子工作を用いて電車に取り付けたカメラの映像を無線通信して、プロジェクタで投影

20150701_20

またブレットボードで電気電子回路設計を行い、無線通信技術を用い、プラレールを前進後進さらには加速減速も

20150701_22

本学科で情報工学を学ぶと!ソフトとハードを融合した新しいカタチを!自分でつくれることを説明

 

20150701_23

実際にブレットボードを使って、無線通信を使ってモータを回す電気電子工作に挑戦

20150701_24

多くの参加者がソフトとハードを融合した電気電子工作に夢中で挑戦!

20150701_25

電気回路・電子回路のしくみや電子部品の性質!さらにはマイコンプログラミングを学びながら!回路制作を実施

20150701_26

難しいところは大学生のきめ細やかな説明を聞きながら!一緒に、ひとつひとつ完成へ

20150701_27

製作した、送信機の無線通信回路と受信機のモータ制御回路を使って、モータを遠隔操作!

20150701_28

また実際に制作した電気電子回路をプラレールに乗せて動かしてみました!予想を超える数に列が途切れませんでした

まだまだ!コンピュータメディア工学科の研究室公開は続きます!


きめ細やかな教育と基礎から応用までを身に着け!実践力を養うコンピュータメディア工学科にて
(下記の画像をクリックすると学びのステップと基礎から応用までのカリキュラムが分かります)

コンピュータメディア工学科の情報工学を学び!
C言語/C++/C#/JAVA/MATLABのプログラミングなどのソフトウェアと
電気回路や電子回路の回路設計開発などのハードウェアを融合した
新たなカタチを一緒に追求しませんか!

2015CS学科紹介_20150628OC-3

学びのステップ

2015CS学科紹介_20150628OC-4

カリキュラム




[関連ページ]
[6/28(日)] オープンキャンパスの前日準備完了(1)
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150626_1/
[6/28(日)] オープンキャンパスの前日準備完了(2) – お待ちしています –
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150627_1-2/
[6/28(日)] オープンキャンパス2 – スタート!全体会・学科紹介
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150628_2/
[6/28(日)] オープンキャンパス3 - 学生による学科紹介
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150629_1/
[6/28(日)] オープンキャンパス4- 清水先生の組込み体験型模擬講座
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150630_1/
[6/28(日)] オープンキャンパス5 – 研究室公開1 –
 https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_event/20150701_1/