[6/28(日)] オープンキャンパスの前日準備完了(1)

オープンキャンパス2015(6月28日)

コンピュータメディア工学科のコンセプトは
見て!ふれて!肌で感じるコンピュータメディア工学科の体験型オープンキャンパス
— 新しい時代を 一歩前に ともに歩もう! —


障害物を見つけると止まる自動車、日本が誇る安心・安全な電車や新幹線、
さらには、世界とつながる携帯電話やテレビまでもがディジタル製品となる現在、
これらの製品は、ハードウェアだけで動いているのではなく!またソフトウェアだけで動いているのでもありません!
ソフトウェアがハードウェアを動かす!ソフトウェアとハードウェアが融合した新しいカタチとして、
私たちを生活を支えています

これらのソフトウェアとハードウェアを融合した新たなカタチには、
『画像・音響・情報分野』、
『通信・ネットワーク分野』、 『計測・制御・知能分野』、
そしてそれらをつなぐコンテンツの『ディジタルメディア創成分野』の分野は必要不可欠な基幹技術であり、
時代の変化に対応するため2014年4月 情報工学を学ぶコンピュータメディア工学科が新設されました。

是非! コンピュータメディア工学科の体験型オープンキャンパスに来て、見て!ふれて!肌で感じて頂くことで、
自分のアイディアでソフトウェアとハードウェアを融合した新しいカタチを実現するコンピュータメディア工学科
のことをよく知っ知って、わたしたちと 新しい時代を!一歩前へ!ともに歩めればと思っています。

[準備完了の様子] 在学生たちがコンピュータメディア工学科OCに来る高校生のため
                         準備をしている様子を報告させて頂きます!

20150626_3

コンピュータメディア工学科の研究室公開の444教室

20150626_4

いつもは!西日が入る気持ちが良い小教室

20150626_5

みんなで力を合わせてセッティングした後に

20150626_6

みんなでミーティング(たくさんの爆笑事件ありました)

20150626_7

最後に飾り付けをして終了しました(笑)

20150626_9

444教室・入り口の様子

20150626_10

444教室・入り口の左側

20150626_11

444教室・入り口の正面

20150626_12

444教室・入り口の右側

20150626_13

444教室・入り口の裏側


みんなでセッティングした444教室にて、
4つの分野の10研究室の3年生と4年生さらには大学院生が、
自分たちが研究している最先端の研究成果!
C言語/C++/C#/JAVA/MATLABのプログラミングなでのソフトと
電気回路や電子回路の設計開発などのハードの新たなカタチの面白さを参加者のみなさんに紹介します!20150626_14

是非!コンピュータメディア工学科の研究室で学んだ!大学生たちの研究成果を、
見て!ふれて!肌で感じる体験型研究室公開を楽しんだください。

コンピュータメディア工学科のことをよく知ってもらい、
ソフトウェアとハードウェアを融合した新しいカタチを一緒に創りましょう。

そして。。。
新しい時代を!一歩前に!ともに歩みませんか!




[関連ページ] キャンパスライフ https://www.cs.sus.ac.jp/campuslife/
コンピュータメディア工学科学生の Boys and Girls のリアルトーク
 https://www.cs.sus.ac.jp/students/
コンピュータメディア工学科の教員紹介と特色ある研究
 https://www.cs.sus.ac.jp/teacher/
 https://www.cs.sus.ac.jp/teacher_book/
1年生キャンパスライフの声
 https://www.cs.sus.ac.jp/nyugakusei/
3,4年生キャンパスライフ
 
https://www.cs.sus.ac.jp/campuslife/campuslife-yamaguchi/