キャンパススケジュール(7月~9月)
コンピュータメディア工学科の授業風景・理大祭など、学生生活の様子をのぞいてみよう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月~9月
オープンキャンパス・スペシャル |
|
![]() |
![]() |
オープンキャンパスの受付です。大勢の方が来校されました。 | 学生トークセッションが行われました。在学生が諏訪東京理科大学で学ぶ意義などについて話ました。 |
![]() |
![]() |
松江先生による「安心・安全を提供する高速移動通信システム&サービス実験について」という模擬講義の様子です。 | 田邉先生による「最新のノイズキャンセラーヘッドフォン技術を体験しよう!」という体験講座の様子です。 |
![]() |
![]() |
田邊研究室の研究室公開 | 平田幸広研究室の研究室公開 |
サイエンス夢合宿 |
|
![]() |
![]() |
7月31日の午後からサイエンス夢合宿が始まりました。 抽選で選ばれた親子が受付を行っています。 |
初めに全員が集合して開講式が行われ、河村学長からの挨拶もあり、夢合宿が開講しました。 |
![]() |
![]() |
開講式の後、参加者は体験コースの講座へと移動しました。 体験コースでは、様々な実験を通して科学の面白さや不思議を体験します。 学生スタッフも熱心にお手伝いをしていました。 |
体験コースの講座の後は、参加者同士の交流を深めるために、全員で「ドッチビー」を行いました。 ドッチビーは専用のソフトなフリスビーを使ったドッチボールです。 全員で歓声を上げながら楽しんでいました。 |
![]() |
![]() |
サイエンス夢合宿の二日目のものづくりコースの講座の様子です。 ものづくりコースでは、参加者が実際に手を動かしてものを作ることにより、その原理を理解するとともに、ものづくりの楽しさを体験します。 |
ものづくりコースの講座が終わると二日間にわたるサイエンス夢合宿も終了です。 最後に閉講式が行われ、参加した小学生に修了書が授与されました。 |
秋のオープンキャンパス |
|
![]() |
![]() |
学科概要説明および本学科の教員による相談コーナー
|
|
![]() |
![]() |
清水研究室および田邉研究室の研究室公開
|